プロフィール
Author:犬山にゃん太郎
日常風景のボク的写真記録ブログ。
毎日、新潟から日付の変わる頃発信。
時に華麗に、時に怪しく、時にオヤジ的日常”美のツボ”を撮る!
もうひとつの写真ブログ(08.3.24 ~ )
◇ Charlie's 日々是好日たわごと
またひとつの写真ブログ(08.3.24 ~ )
◇◇ 日々是好日 Here comes the sun.
ちょっと旅気分、とある風景を紹介
・↓ Google Earth へとリンク
◇ Panoramio.
◇タイトルの「冬来たりなば春遠からじ」
イギリスの浪漫派の詩人 シェリー (Percy Bysshe Shelly 1792~1822)作「西風の賦」から。
* 道具
・Canon EOS 5D MarkⅡ
・Canon EOS 5D MarkⅢ
・Canon EOS 6D MarkⅡ
・Canon EF 24-105/f4L IS
・Canon EF 70-200/f4L IS
・Canon EF 40mm F2.8 STM
・Canon EF 35mm F2 IS USM
・Zeiss Planar T* 1.4/50
・Fujifilm X70
・Panasonic Lumix DMC-FX8
◇リンク熱烈フリー、てか相互リンクお願いします。
最新記事
最新コメント
- BABA:◇ JR米坂線「越後大島駅」あたり。 (10/03)
- 犬山にゃん太郎:◇ 彌彦神社末社 祓戸神社(はらえどじんじゃ)。 (10/01)
- トマトの夢3:◇ 彌彦神社末社 祓戸神社(はらえどじんじゃ)。 (10/01)
- 犬山にゃん太郎:◇ 御手洗川と車お祓い所の鳥居 (10/01)
- 犬山にゃん太郎:◇ 国幣中社(こくへいちゅうしゃ)彌彦神社参道。 (10/01)
- アイハート:◇ 御手洗川と車お祓い所の鳥居 (09/30)
- kozoh55:◇ 国幣中社(こくへいちゅうしゃ)彌彦神社参道。 (09/30)
- 犬山にゃん太郎:◇ 弥彦山万葉の道と登山道。 (09/29)
- 世捨て人:◇ 弥彦山万葉の道と登山道。 (09/29)
- 犬山にゃん太郎:◇ 彌彦神社随神門辺りでウロウロする。 (09/27)
カテゴリ
リンク
- まずは、冬来たりなば春遠からじ zero
- 髭と眼鏡
- 癒される写真 京都
- 清瀬の森映画館
- 散歩的日常-仲良くね
- itoyoshi style
- 吟遊詩人のつぶやき
- 太陽と雲
- お散歩日和 -京都の風
- planeta
- 庄屋雑録
- たまには おいで 弐番館
- 銭湯ペンキ絵師見習い日記
- みしゅる
- 感写ーPHOTO
- 毎日が鹿曜日
- 光と・・風を感じて・・・♪
- パソコン日記FC2
- 四季の江ノ電写真館
- あるがまま*ないがまま
- One-Shot Photo Blog
- My New World
- MakiEni's photo
- Aomori Southwest Edge
- フォトライフBLOG
- ゼロトイチ
- 空とカモメと飛行機と
- Kevintomo's Photo Life
- 晴れ 時々 ここぶた
- 京都THUG LIFE
- 感性のおもむくままに
- TOMATOの夢物語
- tomotomo's life
- ホシノの日々
- 探索の痕跡
- 水の森
- SmilePhoto~煌き~
- よってみて
- 猫の額
- のろのろ~ど(弐)★写族のお出かけ&成長日記!
- posted by hide
- Summer story
- こんな顔
- 夏音ちゃんちの
- 散歩三昧
- dさんの写真日記
- P U N C H ☆ L I N E
- This life with this Ocean.
- 年寄りの想い
- たちあがれ!サトちゃん
- 裏山のさんぽ
- ブリリンパパの写真館
- So What? ~ 写真生活
- My Favorite Things ~写真生活~
- しゃべりたいむ…
- Photo Cafe*
- こんなもんなの~?
- 津島修三ブログ
- リイナナの気ままにPhoto
- Colorful Monotone
- 丹波~もうひとつの時間
- 夕子、西成区、花園町在住。
- 徒然なるままに
- 気ままにろっくんろ~る!
- 網走発
- 七彩PHOTO
- 国鉄と空のブログ
- 気ままにお散歩
- 陽気な幸運ぶたのつぶやき♪ Cheerful Lucky Pig’s Murmur♪
- ある日のモントリオール日記
- 猫と犬が好き 「のらねこ写」「いぬ写」
- 山陰日和 風だより
- この鉛色の空(FC2版)
- 都人のブログ
- ハロゲンくん・気まぐれ写真日記
- ☆かえで☆彡の部屋
- れんげ
- 新NOBUNOBU写真談
- M*Style
- たわいもない日常
- m*log
- 黒パグ「グー」のお散歩カメラ
- 懐古ism
- 越後悠々散歩
- NEMOの想い-想い・登山・鉄道・写真・絵画-
- kaeru sound
- 下町風来坊~小僧の温故知新~
- かっぱのあしあと
- 趣味探し
- 蓼科の風光
- 素晴らしき日々
- marukeiおじさんの気ままな日常
- 多発性骨髄腫と二人三脚の日々
- 自由の空間
- タンポポ畑にて
- Second place is the first loser.
- 明日も晴れるといいな
- ゆたかのブログ 2
- Aunt Carrot's Blog
- 韋駄天地蔵 シーズン3
- 青森の風景・文化風土記
- くだらない空も
- Strolling with my camera
- Explorations
- 夢 photo
- Area87 type_zero
- onehand photolog
- 四季光彩 【 shiki-kousai 】 / 第二楽章
- The Beatlesを聴きながら
- そうだ、ブログやろう
- 明日葉
- 一眼diary〜daily in my life〜
- 古美術やかた
- hummingbird* 2
- 徒然なるままαと共に
- アジリティー奮闘記ブラックホワイトチョコ
- Colors of the Wind
- mamanのふぉとだいありー
- のんびり気ままに
- agraciado
- 下戸につき
- 水滴写真館
- やまちゃんの 四季だより
- だーさん photo f
- 私の目-PHOTO&ART
- ゆるやかな時間
- 悩みの解決と男磨き!
- カメラを担いで
- Mと気ままにphoto blog
- 写影~しゃえい
- 甚右衛門が行く
- 道東からのフォト
- Memories
- GR biyori* 4th season
- お気楽なポタポタ
- かぼちゃの馬車
- 花の足音
- 会津の風
- 日々の暮らしを「さりげなく」
- 沙羅双樹の花の色・・・
- 何気ない風景をドラマチックに
- まめ太つれづれ
- またいつか旅に出る
- aioままのフォト日記
- ぶら~り 風まかせ 空まかせ
- キノウノソラ アシタノソラ
- carmencの見上げれば青い空…めぐり逢えたら
- 閑人の日記帳
- yokoの写真
- Various shapes
- 夏への扉(The Door Into Summer)
- いたずらな風
- Photograph is ...
- フラジールに蕩れ。
- 代わり映えのない画像
- NORIの気ままに撮り歩き
- 凧と浜風
- DAYS
- アンの南とうほぐLIFE
- ぐうたらおばあちゃんのカレンダー
- 経絡治療 好漢医学林
- Charlie's 日々是好日たわごと
- 閉じられたブログのリンク名は 消させてもらいました。
- 管理画面
月別 アーカイブ
- 2023/10 (3)
- 2023/09 (29)
- 2023/08 (32)
- 2023/07 (31)
- 2023/06 (30)
- 2023/05 (31)
- 2023/04 (30)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (28)
- 2023/01 (31)
- 2022/12 (31)
- 2022/11 (30)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (30)
- 2022/08 (31)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (30)
- 2022/05 (31)
- 2022/04 (30)
- 2022/03 (31)
- 2022/02 (28)
- 2022/01 (31)
- 2021/12 (31)
- 2021/11 (30)
- 2021/10 (31)
- 2021/09 (30)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (30)
- 2021/05 (32)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (32)
- 2021/02 (28)
- 2021/01 (31)
- 2020/12 (31)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (31)
- 2020/09 (30)
- 2020/08 (32)
- 2020/07 (31)
- 2020/06 (30)
- 2020/05 (31)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (31)
- 2020/02 (29)
- 2020/01 (32)
- 2019/12 (31)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (31)
- 2019/09 (30)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (33)
- 2019/06 (30)
- 2019/05 (31)
- 2019/04 (30)
- 2019/03 (33)
- 2019/02 (28)
- 2019/01 (31)
- 2018/12 (31)
- 2018/11 (29)
- 2018/10 (31)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (31)
- 2018/07 (31)
- 2018/06 (29)
- 2018/05 (32)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (31)
- 2018/02 (28)
- 2018/01 (31)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (30)
- 2017/10 (31)
- 2017/09 (30)
- 2017/08 (31)
- 2017/07 (31)
- 2017/06 (30)
- 2017/05 (31)
- 2017/04 (30)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (28)
- 2017/01 (32)
- 2016/12 (31)
- 2016/11 (30)
- 2016/10 (33)
- 2016/09 (30)
- 2016/08 (31)
- 2016/07 (31)
- 2016/06 (31)
- 2016/05 (32)
- 2016/04 (30)
- 2016/03 (31)
- 2016/02 (29)
- 2016/01 (31)
- 2015/12 (31)
- 2015/11 (30)
- 2015/10 (31)
- 2015/09 (30)
- 2015/08 (31)
- 2015/07 (31)
- 2015/06 (30)
- 2015/05 (31)
- 2015/04 (31)
- 2015/03 (31)
- 2015/02 (28)
- 2015/01 (31)
- 2014/12 (31)
- 2014/11 (30)
- 2014/10 (32)
- 2014/09 (30)
- 2014/08 (32)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (31)
- 2014/05 (31)
- 2014/04 (32)
- 2014/03 (31)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (31)
- 2013/12 (31)
- 2013/11 (33)
- 2013/10 (31)
- 2013/09 (30)
- 2013/08 (32)
- 2013/07 (32)
- 2013/06 (30)
- 2013/05 (31)
- 2013/04 (32)
- 2013/03 (31)
- 2013/02 (28)
- 2013/01 (31)
- 2012/12 (32)
- 2012/11 (30)
- 2012/10 (30)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (33)
- 2012/07 (33)
- 2012/06 (32)
- 2012/05 (32)
- 2012/04 (31)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (11)
- 2012/01 (8)
- 2011/12 (1)
カウンター・パンチ
COUNTER
ブロとも申請フォーム
RSSリンクの表示
秋田出身なもので、ババヘラに反応してしまいました!
国道沿いやイベント開催地には春~秋に出店するババヘラ。
ピンクと黄色のシャーベットをヘラですくってコーンに乗せるんですよね。
懐かしいです…
秋田を紹介してくださってありがとうございます。
6枚目の写真、ここも見事にアーチが効いてていいですね!周りの景色ともマッチしてる。
なるほど、ババヘラ。そのまんまなんですね(笑)!!
最後の写真の奥【美人ママの店】この看板が気になって仕方ない。
絶対嘘だろ・・?と思いつつ、多分入ってしまう俺が想像できる・・・(笑)
バーバーの横の入口の地面においた
アレは何でしょうね?焼オニギリ風(笑
葬祭の看板の下の自販機で売ってるのは
何でしょう 札は入らないみたいだから
コインだけかな 謎です。
アイス屋さんも出て日陰にカメラマン
暑いのでしょうね、 私の知ってるアイスは
祭りの時に皿の様なコーンにシャーベット風の
アイスが乗ってました あれはあれで美味しいかったような。
ババヘラヘラアイス 美人ママの店
本当に美人なんだろうかと(笑
美人も幅が広いですからね。
正しく 桜のトンネルですね
こ道を歩き 桜を見上げてた時
どれほど 心優しくなれることでしょう
心の中まで薄紅色になったことでしょう
上下を桜を載せてみました。
自分の知らない町、文化の違う町、気候の違う町などを歩いていると
ふと「なんだろう?」って気になるものがあるのですが、
これをうまく撮れたらいいなあと思うのですが、いつもただのブログネタ写真になってしまってます。
nanaga2さんの意欲をみていると、もう少し頑張らばと思えてきますよ(^^)v
これが噂のババヘラアイスですか!!
先日テレビで 初めて知り衝撃的でした☆
にゃん太郎さんは、ババヘラ食べたのですか?
それにしても、桜キレイですね♪
北海道は、やっと見ごろです!!
最後の2枚、モノトーンの建物をバックにカラフルなおばちゃんが。。。
ギャップがおもしろいです。
おばちゃんのパワーを感じます。
3枚目は昭和の美容室かと思いましたが、横にとまっている車は、よくわかりませんがめちゃいいやつではないでしょうか??
これもギャップでしょうか??
なんだ~これ?って場所が違うと文化も違うのだなあと思うと共に
「ババヘラアイス」などと云う名前が、当時の僕には衝撃的でした。
見てみたいが、遠いしなあ、等と思っていたのが既に秋田へはそれから4度であります。
そして何度か食べるまでに、当然初めて食べた時は感激でしたよ^^
秋田は良い所ですねえ、秋田駅前居酒屋うまさが忘れられません、、、、ヾ(- -;)モットアルダロウ
通常だとブルーシートですが、シルバーのシートでそれもブルーシートに比べたら重そうで、
よっこらしょとひとりオバサンが片付けてましたが、あのシートがいったい何だったのか分からずじまいです。
ここの桜は武家屋敷辺りはいっぱい人出ですが、6枚目はその裏通り、
観光客向けでなく、住民の為の桜のようにも見えました。
「美人ママの店」に目が行きましたか、角館観光協会のブログでその正体を僕は見たことがありますよ、顔。
秋田だけに秋田美人ってことなのでしょうかねえ、
そういえば、以前にラーメン屋に入ったらラーメンと小皿で漬物が出てきたのを思い出しました、
小さい事ですが、「なんで?」ってカルチャーショックでした。
> バーバーの横の入口の地面においた
> アレは何でしょうね?焼オニギリ風(笑
> 葬祭の看板の下の自販機で売ってるのは
> 何でしょう 札は入らないみたいだから
> コインだけかな 謎です。
> アイス屋さんも出て日陰にカメラマン
> 暑いのでしょうね、 私の知ってるアイスは
> 祭りの時に皿の様なコーンにシャーベット風の
> アイスが乗ってました あれはあれで美味しいかったような。
> ババヘラヘラアイス 美人ママの店
> 本当に美人なんだろうかと(笑
> 美人も幅が広いですからね。
バーバーの入り口脇に置かれたもの、、、しいたけをほしてました。
葬祭と三角矢印▼に目が行って下をみたら家族計画でした、だいたいこの類の自販機ってこんな簡易タイプでなないですか。
ババヘラアイスは暑さに関係なく暖かくなったら出るようです、カメラマンは日陰はまったく関係ありません(だいたいが桜の時期です)。
美人かどうか、角館観光協会のブログに顔が載ってましたので、気になりましたら見てみて下さい^^
桜メイン通りのすぐ裏通りです、通りにはあれだけの人がいるのに、
武家屋敷風景ではないと、こんな枝垂れ桜でも似合わないって事なのでしょうかね。
この道でなくても、こんな光景があちこちで見られました、
全部写真を撮っていたら一年がかりになるかもしれませんね(笑)
りらさんの仰るとおり、こんな風景を歩いていると優しくなるかもしれませんね^^
禁煙エリアに指定されたのか、歩き煙草の人がいませんでした。
なんだ~これ?って、その時にはブログで見るだけでしたが
実物を食べた時は、やっぱり売り子のババから買いましたが、
これがあれか~と感激しました、さっぱり系のシャーベットアイスでした。
桜おめでとうございます ヽ(^。^)ノ
桜を見るるとやっと春が来たなあとホッとしませんか^^
そんな事を意識しないで、風景としてただいいなあと感じたものを撮ってます。
前の赤いわっかもそうですが、ギャップというよりも風景と見た時にいいなあと
頭ではあーだこうだと理論的には考えないで、”感じるか”どうかだけですわ(^^ゞ
それが撮ったからってイイ出来になるとは限りません、それでもこうやって更新しているのは
感じたものを沢山撮ったってことでしょうかね、、、逆にいえばボツも多いってことですわ。
桜だけでは感じられない雰囲気を感じられます(^^)
にゃん太郎さんがびびっときて撮られたであろう情景は趣が違いますね。
昨日のカーブミラーのお写真、とてもかっこいいです、大好きな一枚♪
カメラをぶら下げてどこを歩いても、「あ~、観光客かあ。」と不思議がられない雰囲気がいいですね、
観光地とはいえ、桜のシーズン以外ならわざとらしく土産物袋でもぶら下げてないと
”怪しいオヤジ”なりそうです。
東京・佃島では怪しいオヤジでないしろあちこちと私生活まで取巻くっていくカメラマン横行で、
佃島エリア撮影禁止になっているとか、そんなきっかけを桜の角館でも僕が作ってしまったら、
そんなことを考えたりして観光客いない裏通りを歩いてましたわ^^