冬来たりなば春遠からじ2.0 Daily 

A Day in the Life. そこにある日常風景の旅 2代目。 

Sort by 07 2021

Category: 日記・情景  

◎ 夏、沼垂石井小路を歩く

中央区沼垂

暑くてたまんけれど、 自然風景も良いけれど街撮りはいいや。

夏の沼垂石井小路

こう見えて寺町である、私はここと寺周りを兼ねて訪れている。

沼垂石井小路のお店

自分になりセンスだけに密かにお気に入りの店構え。

沼垂石井小路と煙突

昨日の記事には書いたが、実はこの日リベンジで2週連続、一週目の”カメラのカードなし”なのに撮っていたのは青空の奥に白い雲だった。
それ故に青い空を恨んだ(笑) 青空の少ない冬場なら絶対恨むなんてありえんだ。

沼垂石井小路の古本屋

毎度古本屋を撮りながらどの本を買って行こうかと思うのだが、まだまだ撮り歩きたいので荷物になるものは後でと、そして買った試しがない。
今回は店先のアントニオ・ガウディの写真集に目が行っているのに「古本屋さん、すまんです。買ってません。」

スポンサーサイト



Category: 日記・情景  

◎ 新潟市中央区沼垂あたり、実はリベンジ。

新潟市中央区沼垂通り

真夏の新潟市中央区沼垂、「行ってみるか。」と頭に浮かんだが午前中から、その日の日差しが違った。
こんな日差しでマスクして歩いて大丈夫か?とちょっとばかり不安が浮かんでいたが、歩いて見ればそんな思いはどこへやら。

沼垂の裏通り

私の前を女性が歩いていた、夏の真っ昼間とは女性の後を歩くようになるのは、変な誤解されても嫌だった。
そしてその女性はそこのガラス戸を開けて中へ入っていった、入る時にこちらの顔を一瞬のぞいたような気がした。ここは宿屋兼カフェらしい。

沼垂ビールの看板のある所

暑さなのか花は元気なくしおれ気味、人間様だったらこんな時に冷たいビールを飲んだらシャッキとするかもなと思いながら、かつて旅先で昼間から
ビールを飲んだとたん、足が重くなり、昼飯、ビールを飲んだ後は喫茶店へ、てんこ盛り計画実行できずで、それから昼のアルコール避けている。

沼垂石井小路

中央区沼垂「石井小路」、実は2週連続、一週目は「夏の沼垂良いねえ。」と久しぶりにの沼垂の街を撮り歩いていた。しばらくしてからシャッターを
切った後にカメラのモニター確認すると、「カードがありません。」の表示、「オレのこれまで撮った数十枚はなんだったの?」と

夏の沼垂

通常はシャッター音とボタンを押した感覚だけで、撮った後はあまりモニターを見ないので、気づくのが遅くなった。
データ取り出しにカードはPCに刺したまま、常時予備は持っているのに、暑いからと軽装するのにカバンも変えたのが良くなったのである。
ともかく沼垂リベンジだったのだ。

Category: 日記・情景  

◎ ストック整理 海辺から

上新栄町浜

上新栄町浜

藤塚浜

新発田市藤塚浜、先日行ったらこの光景はなくなっていた。

村上市上海府の公園

村上市上海府の公園、いつも海辺の国道を走って眺めているのだが、冬のある日「こんな光景があったのか。」と、発見に嬉しくなった。
写真ではわからないと思うが、現場ではともかく風強く「寒かった。」のである。

桑川漁港

同日、冬の日本海は荒れた、その荒れたを狙っての桑川漁港。防波堤の高さを越えた大波が見えると恐怖心もあるが、それがまた
冬の海の楽しみ、越後の冬はそんな楽しみがなければ雪だけではやってられん。

上新栄町浜

新潟市上新栄町浜、海は上の村上市桑川漁港から直線で70km離れている、冬の大波で砂浜に漂流物があがっている。
漂流物なんて呼ぶとカッコいいが、要は海洋のゴミである、それもインターナショナルなゴミ。

上新栄町浜のポリ缶

上新栄町浜のポリ缶

村松浜

胎内市の村松浜 以前は全く云うくらい訪れなかった、他に良い浜辺風景があったからもあるが、実は過去に駐車場でタイヤがスタックしかかった。
背中に冷たい汗をかきつつ難なく脱出したけれど、どうもそれがトラウマになってしまっているようで、足は遠のいてくる。



Category: 日記・情景  

◎ ストック整理 山の緑

剣龍峡キャンプ場

新発田市剣龍峡キャンプ場

剣龍峡の若葉

キャンプ場にひっそり生えるシダ

剣龍峡の新緑

剣龍峡の新緑 

キャンプ場の木の根

キャンプ場の木の根 コロナで街歩きが減った、その分人のいない郊外へいくのだけど、「クマ出没」ニュースが増えて山の森の回数は減った。

剣龍峡の立木

剣龍峡の立木  なんてことない木立の向こうからこちらの様子をうかがっていたり、、、なんて想像するのはビビりの証拠。

剣龍峡の緑

この日やや色ついた葉っぱ、雨が降ったらこれも良しだったが、タイミングは遅かった。

新発田市剣龍峡の緑

剣龍峡の杉並木


Category: 日記・情景  

◎ ストック整理 夏になれば、ストックもたまるし。

赤芝峡のシェード

毎度気になっていた赤芝峡のスノーシェッド、紅葉時期には向こうは赤い光景が広がるが通行量が多い国道113号線なので車は止められない。
この時季節は春だし、通行量も少ないしと、反則技の「車の道路ど真ん中停止作戦」。

小国駅の線路

JR米坂線小国駅構内の予備の線路

JR小国駅

小国駅「東北の駅100選」に入っているらしいが、年々時か経つにつれ駅舎も老朽化する、駅前の自販機があって「駅100選」はないだろう。
とあちこち駅をまわっている私的には思うだが。

旧玉川口駅前の廃墟のドライブイン

旧玉川口駅前の廃墟のドライブイン、この裏にJR米坂線「玉川口駅」があったが、利用者減で廃止駅に、そしてその前に建つドライブインも
廃墟へ。新潟方面から山形県米沢市方面を走ると、私として途中はなるべく寄らず目的地へ一目散タイプ、こういう人間がいるからこうなるかも。

鷹巣温泉の消防小屋

鷹の巣温泉の防災倉庫、シャッターは錆びて建物古いが傷みが少ない、いざ火事はずっとないってことであろう。

鷹巣温泉の橋

鷹の巣温泉の吊り橋、人が渡ると揺れる。そして鷹の巣温泉宿泊者は車でこの橋を渡るらしいが、人で揺れるのである車で渡るのは
私にはちょっと勇気がいるかも。


Category: 日記・情景  

◎ 暑中お見舞い申し上げます

送電線と田んぼ風景

暑中お見舞い申し上げます。

田んぼの送電線

マジ暑い中の連休、暑くてオリンピックでも見て”家にいた方がいいんじゃないとか。”と暑さで弱気になりつつも、「今でしょ。」と出掛けた。

暑つい

そして出けかけてみたら車運転しながら見えてる夏の光景に、車から降りてカメラを向けるたびに、汗、だった、、(;´Д`A ```

煙突と夏空

暑い夏と、熱いオリンピック、どうなるのだろうと思っていたオリンピックだけど立て続けのメダル連続奪取に興奮でありますが、
そんな熱さと、夏の暑さは始まったばかり、皆様くれぐれもご自愛くださいませ。


1234567891011121314151617181920212223242526272829303107 < >