冬来たりなば春遠からじ2.0 Daily 

A Day in the Life. そこにある日常風景の旅 2代目。 

Sort by 10 2015

Category: 日記・情景  

◆ JR羽越本線 「月岡駅」

月岡駅ホーム




羽越本線月岡駅


定期的にコーヒー・お茶などの飲用水を湧きを水汲みに行く、その時に通るのがJR羽越本線月岡駅、ついでなので撮りに寄った光景。

お兄ちゃんが、ホームの地べたにどでーんと座ってスマホらしきものに夢中というか真剣になっていた。
撮影中に僕は後ろから視線を送っていたが地べた座りのお兄ちゃんはこちらを見向きもしなかった。


羽越本線月岡踏切




月岡駅ホーム


10年くらい前になるだろかコンビニの店先で”ウンチングスタイル”でたむろしているお兄ちゃん達を見て、いつかはそのうち地べたに尻をつくようになる時代がくるのかもと思っていた。


そして2年前、上越市のⅯ駅を撮影で寄った時のその光景はあった、駅の印象よりもそれがずっと頭の隅に残っている。
ちょうど高校生の帰宅時間だった、駅ホームの電車待ちの風景は男子も女子もまったくひと目を気にすることなんく当たり前てな感じでホームの地べた座りを電車を待っていた。


月岡のケイトウ


僕はそれを見て「なんだこりゃ。」と驚き、”ついにその時がきたか。”と思った記憶があるが、それは皆な体育座りして電車が来るのを待っていたのだが、
その時の駅風景を撮る側としては、何だかこちらの方が見てはいけないもの見てしまったようなバツの悪さがあり撮るのにも駅風邪景には彼らも中に入ってくるので、
さすがにだらしない風景はなるべく人を入れないようにと苦労したことがあった。

それから2年新潟県、山形県、福島県、秋田県、長野県の駅をあちこち撮ってまわったけれども時間帯、曜日もあるのかもしれないが他ではあまり見ていない。
これが将来日本中あちこちで見られるようになったら、僕の駅撮りの趣味は終わると思う。


「Trick or Treat!(トリック オア トリート)」


   ➡ 渋谷駅前スクランブル ライブカメラ の検索で出てきます、無断転載禁止になっているので紹介ってことで、リンクしてません。



スポンサーサイト



Category: 情景・モノクロ  

◆ 御茶屋の秋

五十公野御茶屋





御茶屋の庇






窓の盆栽


いつもここに来ると御茶屋母屋前の松の木をこの角度から見る(1枚目)、「今日も変てこだねえ。」と、枝ぶりが木といよりも宇宙人ぽいひねりで枝がぐにゃぐにゃ、
それでいて幹だって曲がっていてもよさそうなのだが、頑固一徹のようにぴーんとまっすぐに伸びている。

それも幹の太さからしたら樹齢はかなりのものだと推定される、江戸時代にはここは新発田藩の別邸だった、お殿様もここの縁側から庭を眺めつつ、
この松の木を見ては「変てこだのう。のう仁左衛門、そう思わんか。」とか云ったのだろうかと云われて「へへえ~。」と頭を下げている光景を想像した。


Category: 日記・情景  

◆ 五十公野御茶屋(いじみのおちゃや)

五十公野御茶屋




五十公野御茶屋のお庭




新発田市五十公野御茶屋


今年春に来た時には、建物は修復中で板戸が閉まって中に入れるかどころか工事中ってことで夏7月まで建物の周りは立ち入り禁止になっていた、
「だったら7月にまた来るか。」がそのあと数カ月後になった。


五十公野御茶屋軒先


だからって風景が変わった訳でもなく、何がどう修復されのかすら分からない、以前に来た時に見た野良猫が池のカモを狙って低い姿勢で草に体を沈ませながら
時々頭を上げては様子見てじりじりと迫ってカモを狙っていたが、今日はその猫はいないのかとボーと眺めていたら、たぶんその猫だろうか、
草むらから現れやっぱりカモを狙い始めた。

猫も毎度ハズレではこんなに粘らないはず、どこかで良い思いをしたからこその毎度の狩りなのかもしれない。


Category: 日記・情景  

◆ 風立ちぬ

北区福島潟




福島潟蓮池


日課のウォーキングのコースで「安保法案」を「戦争法案反対」、「辺野古基地移設反対」などのポスターを玄関先に貼っている家がある。
その家の前はけっして広い道でもないのにいつも自家用車の路駐で邪魔している、もっともらしい「戦争法案反対!」を唱えて、近所迷惑は何ともないのだろうか、
それとも自分さえ良ければということなのだろうか○○党の家。


ある中学校の休日のグラウンド風景


「あんたおかしいよ、説得力ねえぜ。」と毎度のようにその家の前を通るたびにムカムカとしているのだが、本日ある調剤薬局の前を通るとたまたま目に入った光景で、
子連れの若いお母さんが調剤薬局に入る際にドアを開けぺこりと頭を下げて入っていった、何だかそれだけでこの人は”いい人なんだ ”と信じられそうな気がした。
こういう人が安保法案ならぬ戦争法案反対というなら、僕にはなるほどごもっともの説得力があると思うだが。


Category: 情景・モノクロ  

◆ 古町界隈逍遥

古町6弘願寺前通




寺町俯瞰




柾谷小路とNEXT21




古町十字路の夕景


2枚目は新潟市西堀通の寺町と西大畑の風景で、3枚目のビル「NEXT21」の最上階からの俯瞰なのだけれど、実はここは男子トイレからの風景で
ガラス張りなっていてそこに僕が張り付いて撮ったもの。

つうか、これだけ眺めがいい分その逆に僕が用を足しているのを誰かに見られているような視線を後ろに感じるであるが、どこかの丸見えの公園のトイレよりもずっといい。



Category: 日記・情景  

◆ 怪しくぶらつく土曜日

古町9




NEXT21




西堀7 寺町通




寺町本覚寺




本覚寺の池


土曜日、久しぶりに街宣車を見た、軍艦マーチを鳴らしすれ違った。
北朝鮮の万景峰(マンギョンボン)号の新潟港最後の来航以来、あの時は全国の街宣車が集まったのでと思えるような色々な台数が集まったが、
今回はそれに比べると数台だったがそれでも十分のインパクトはあった。

そして新潟中国総領事館近くを歩いていると、遠くでその街宣車からのスピーチも聞こえてきて、僕は「どこからだ、どこからだ?」と振り返ったり、キョロキョロしていると、
その先にはヘルメットに防弾チョッキを着た機動隊員が立っていて傍らにはバリケードがあった。その脇を僕はカメラバッグをぶら下げて横切ったのだが、「こやつ怪しい!」と思っただろうか。



1234567891011121314151617181920212223242526272829303110 < >