冬来たりなば春遠からじ2.0 Daily 

A Day in the Life. そこにある日常風景の旅 2代目。 

Sort by 11 2012

Category: 奈良・情景  

◇ 今井町、町並み探索

橿原市今井町




今井町称念寺本道

あんまりガイドブック、カタログなど開きながら歩いて僕は見ないので、それゆえかどこの観光地でも他の観光客がどこを見ているのか気になることがある。
観光客の視線が集まるとそちらに”何かある!”のかと見るのだが、「なんだ?」って感じでたいしたものがないじゃないとそういう時、
僕もなんにもないところを「ほっほー!」てな具合で感心したような素振りをして”こちらにもなんかあるよ。”みたいにやるのである。
時々、それが釣られて「どこ?なに!」って来るのである(^^)v


スポンサーサイト



Category: 奈良・情景  

◇ 奈良県橿原市(かしはらし)、今井町の窓飾り

橿原市今井町の窓 ①



橿原市今井町の窓 ②



今井町の路地



橿原市今井町の窓 ③




橿原市今井町大工町筋の喫茶

もらったカタログには、「飛鳥川の流れに架かった蘇武橋を渡るとそこは江戸時代だった・・・」ある。

そしてそんな江戸時代の町並みとは違う比較的新しい昭和の時代に建てられたような家もあちこちある。

そんな家の窓のデザインは微妙に違う飾りがあった、奈良風なのか、今井町風なのか、アール・デコなのか?
この意匠のこ洒落た窓だけれども、今はどこも空き家のようであった。


Category: 奈良・情景  

◇ 奈良県橿原市今井町; Historic Town Imai-cho.

橿原市今井町御堂筋




橿原市今井町




本町筋




橿原市今井町本町筋




本町筋郵便局前


まるで、ゲームのドラゴン・クエストの中の町に入ったような感じだった。
宿屋に寄るのについでに町を探索しているかのような雰囲気で、周囲の町とは明らかに違った独特の町並みだった、ひょっとしたら武器屋でもどこかにあるのではないだろうかと思えるような不思議な町、どこか作られたような町なのだけれども、決してそうではない。

来た事がありそうなのだけれども、初めての町、それが奈良県橿原市今井町の町だった。



Category: 奈良・情景  

◇ マジ、ここはどこでしょう?

今井、メインストリート




橿原市今井




橿原市今井




橿原市今井




橿原市今井

僕はここを知ったのは訪れるひと月前くらいである。
グーグル・ストリート・ビューで下見を兼ねてあちこち探っていると、突然のように「なんだここ?」って現れた街。

当然、「これは行かねば!」と計画、訪問、するとどうだろうカメラを持ったオヤジ、オバサンばかりであった。

「しかし、こんな風景が残っている所には残っているのだ。」と思った、通りだけでなく街ひとつ、ここもあそこもとこうなのである。

ある意味取り残されたような江戸・明治・昭和の時代風景があった。


Category: 尾道・情景  

◇ ありがとう尾道、忘れねえぜ(ToT)/~~~

天寧寺三重塔と尾道の街




天寧寺三重塔と尾道の街




尾道、千光寺下の階段

尾道ありがとう、今度来れるのはいつになるのかわからないのだけれども、ありがとう尾道。
十分に刺激と癒しを頂きましたぜ(ToT)/~~~


そして京都まで帰路、福山駅で新幹線待ち、するとなんと「”のぞみ”が目の前通過」、って言っても撮れたのは2回目の通過、1回目はもう驚きで撮るのすら忘れていた。

福山駅新幹線N700系のぞみ通過



福山駅新幹線N700系のぞみ通過



福山駅新幹線N700系のぞみ通過



福山駅新幹線N700系のぞみ通過



福山駅新幹線N700系のぞみ通過



福山駅新幹線N700系のぞみ通過



福山駅新幹線N700系のぞみ通過

単純にN700系の「のぞみ」の16両編成は全長約400mである、カメラのデータは6秒で僕の前を通過したってことになるが、実際の福山駅通過の速度は300kmらしいのだが、鉄男の僕でなくても「すごっ!!」と思った瞬間であった w(゜o゜)w !!

■たぶん実際は今スクロールした半分くらいの感じの秒数で通過、何せ早めで上記画像をスクロールで5~6秒くらいだから、「のぞみ」全長400mの通過がスクロールで体験できる、まさに早しである。

Category: 神社仏閣・情景  

◇ 尾道の千光寺

尾道ロープウエイ




尾道ロープウエイ 尾道風景




尾道ロープウエイ 千光寺




尾道ロープウエイ 天寧寺三重塔


尾道言ったら、千光寺は逃せないだろう、千光寺山の坂を登ったり、ロープウエイで千光寺山からちょっと下っていけば見晴らしのいい千光寺。
以前にTVの旅番組で見た売店のおばさんがいた「なるほど。」と思いつつも参拝する人(><)
ここに登って眺めると尾道、何でもありの凄いところだと思った、みやげ物屋さんだって呼び込みでしつこいことはないし、逆に「よう来てくださったなあ。」てな感じ雰囲気見えた。

4枚目の鬱そうとしている木々のあたりが「猫の細道」あたりではないだろうか?

12345678910111213141516171819202122232425262728293011 < >