◇ 「坊や飛び出しはあぶないよ。」

ここを歩いたら、この子に会わないと。渋温泉の「飛び出し坊や」。元祖は滋賀県近江の看板屋「久田工芸」、なので滋賀県をGoogle street viewで
見るとあちこちにいる。それが日本全国に広がり色々な形、呼び名にもなっているようである、ネットで「ドラえもん」の物を見たことがある。

タイル張りというか、石畳とうか、あちこちめぐる迷路のような路地はみんなこんなふうに歩きやすく整備され、路地好きに実にありがたい。

軒先

軒先に置かれたスクター

横湯川への路地、その先は横湯川、正面擁壁の上には家が見えるが、横湯川があるころから地形は河岸段丘なのかも。
マップで見るとそこにも共同浴場があるようだが、渋温泉とは別物。

ほぼ私有地状態、あちこちに張られた地面のタイルがなかったら、僕はここで引き返すかもだが、とりあずえ一直線に進む。
正面路地というより通路状態で、その上には建物をつなげる廊下が見える。
- 関連記事
-
- ◇ 中華店と商売の敵
- ◇ 裏通りで傘差す人
- ◇ 「坊や飛び出しはあぶないよ。」
- ◇ ここは裏通りなのか
- ◇ 渋温泉、曹洞宗「温泉寺」