◇ 十二山神社のある集落

何年も何度も通っていたけど、一度数年前に集落を撮ったきり、今度は少し歩いてみよかと阿賀町日出谷の中村集落を歩くと神社があった。

何だったかで、日本一神社の多い県は新潟県らしい、当初それを聞いた時は「京都」なのでは思っていたが、それを知って「えっ、ほんとかね!」、

京都は「良いなあ。」とその京都の神社仏閣を訪れ時には街の中にある小さな祠を見ていたので京都だろうと思っていた僕は衝撃に近かった、

「オレは、何故に京都へ?」と言わんばかりに僕は京都から奈良へとシフトを変更、今は「奈良はいいわ。」、「奈良行きてえ。」となっている。

それくらい衝撃の神社数の新潟県、だからって有名神社よりも、「こんな所に、こんな神社があったのね。」が殆どで、あちこちの集落を訪れては
手を合わせた。

でもあちこちと神社仏閣をまわってみてわかった事がある、大体はその地、集落だの一番高い所にある、海辺なら海から離れその間には
人の住む集落ある。ある意味では津波とか警報が出ると、避難地にもなるような高い位置にあるのだけど、山間部の神社も同様のようだった。

新緑 & 山桜

この季節が僕は好きで、桜が散ってもこれがあるから、桜にサヨナラしてもこれがあるから気分は「桜散ったねえ。」とやり過ごせるのかもしれない。


中村川流れる中村の集落

リアルでは、今年最高の暑さ、朝から車の洗車をすると、汗が噴き出る。水で洗っていても水が全然冷たくない、白い雪の季節よりも
僕の待っていたのは”これか?”、出掛けては車内はエアコン、家の帰る暑い(;´▽`A`` とエアコンで気持ちいいと感じつつも、ちょっと
この季節早いんじゃないかと、今からこれなら7月、8月はどうなるんだろうと感じた次第である。
土曜日の朝、3車線のバイパスを走っていると警察車両が続いていた、周りの車は70キロ制限を少し超えながら抜いていくのだが、
警察車両はお構いないしマイペース、「お前らなんかに相手にしてらんねえ。」とすべてか機動隊車両だったのを見て、目指せ東京、
トランプ大統領来日警戒隊にこれから向かうのだろうかと、そう考えてアメリカのトランプ大統領なんて関係ないような新潟でもこんな所にまで
影響あるのかと、運転しがら75キロでそれら車両を超しながら車内ながめながら思った。
- 関連記事
-
- ◇ 阿賀町岩谷平等寺
- ◇ ストック整理 5月
- ◇ 十二山神社のある集落
- ◇ 阿賀町菱潟、春の場面
- ◇ 阿賀町菱潟、なんかいいぜえ。