◇ 春、古町小原小路


ここ小原小路には、ブログで何度も登場の願弘寺の巨大な弘法大師像がある、それだけでも十分なんだけど、撮りたいものが見つからなかった時は、
この小路にある肉屋に貼られたシネウィンドのポスターである、メジャーな映画作品はないけれども、ポスターを見ただけで質で勝負というのが伝わってくる。
だけど僕は映画と云うとレンタルビデオが登場するようになった頃から、家の自室では煙草を吸い、酒を飲み、ポテチばりばり食って誰に遠慮する必要もない、
トイレの時は「ちょっと待ってえ!」とビデオを止め、用を足して戻れば再スタート。

そんなスタイルが何年も続き、本数だって数千本になってくれば、映画館でなんて観てられない体になってしまった、煙草を止めた今でもやっぱり疲れたらごろ寝、
間延びするシーンはちょっと休憩とか勝手な鑑賞スタイル、だもんで映画館久しく行っていない映画のポスターには申し訳ないけどどこうやって撮るだけなのであった。
サブで使用のWindows10のノートPCが突然グレードアップ、その時間小一時間、ふざけんなよだった。

にほんブログ村
パソコンの進化ってなに? いつもありがとうございます。
- 関連記事
-
- ◇ 村上市 「味匠 喜っ川 」
- ◇ 馬下の石
- ◇ 春、古町小原小路
- ◇ 沼垂モノクロ紀行
- ◇ 袖振り合うも他生の縁